【柴犬の噛み癖が治った】保護犬が1か月で良い子になったしつけ法
柴犬の噛み癖等…愛犬の問題行動で悩みが3つ以上ある方へ
犬のしつけはまだやらないでください!
噛み癖の原因は、愛犬(柴犬)の気持ちがわからず、関係性が築けていないから。
「しつけはまだするな…」なんて、偉そうなことを言っているわたし…。

あっどーも、岡山市在住の会社員の佐藤です。我が家はわたしと5歳の娘、嫁の3人家族で一戸建てに住んでいます。
いやぁ、実は僕もね、1ヶ月ほど前までは柴犬の噛み癖に悩んでいたんです。
マンション住まいの友人が処分をするという柴犬(オス1歳)を家族で話し合って去年の9月に迎えたんですよ。
保健所に連れて行って、殺処分されるのはかわいそうなので、我が家で飼うことにしたのです。
ですが、いざ柴犬を引き取ってみると、しつこい噛み癖や吠える、うなるなどの問題行動で悩まされて、かなり意気消沈していました。
先日5歳の娘に突然かみつこうとしました。ケガにはなりませんでしたが、今後が不安です…。
もともと興奮しやすい性格なのか、いたずらをした時や、噛んだりした時に叱ってかえって状況が悪化します。
「なんで噛むの?」って思ってたし、「やっぱり犬の性格なのかなー?」と諦めかけてたけど、今となっては「性格って何?」みたいな。
僕もこれまでにネットに書いてあるしつけの方法や市販本を読んだりして、やってみたわけですけど、思うように頑固な噛み癖が解決できなかったりで、結構遠回りしたなー」とつくづく後悔しています。
以下では、初めて柴犬を飼うことになった僕が1ヶ月もたたないうちに友人から引き取って保護した柴犬の噛み癖が治った「噛み犬のしつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法」を体験をまじえて、このページにまとめておくので、もし、あなたが、
「愛犬の噛みつき」などの、問題行動に悩んでいるなら、きっと参考になると思います。
犬の問題行動の中でも、噛み癖はそれだけ緊急性が高いと思うので、最悪の結果になる前に、手っ取り早く愛犬の噛み癖を治しましょう。
>>柴犬の噛み癖が治ったカリスマトレーナーのしつけ法を詳しく見てみる<<
自分でできそうな柴犬の噛み癖の治す方法をネットで探してみる
犬の噛み癖などのしつけに関すものはネットにもいろいろな情報がありますね。
「犬のしつけ本〇選」「噛み癖のしつけ方・叱り方」とか、獣医師やドックトレーナーが監修した柴犬が噛む理由とか、噛まないためのしつけのポイントとか…。
あるいはユーチューブの動画にも、「簡単に犬の噛み癖をを直すたった〇つの方法」とか…。
これらの方法を見てみると、
●おもちゃやガムなどで犬が「噛みつきたい」という欲求を発散させてあげる。(子犬はかみつきたい!という欲求を必ず持っています)
●柴犬が噛む原因や理由(興奮、飼い主の気を引く、恐怖心、身を守る、ストレス等)の特定し、適切なしつけをする。
●叱り方によっては逆効果になるから、低い声で「イタイ」といって、無視して立ち去るようにする。
●家具などに噛みついてしまう犬には、苦いスプレーやジェルなどの犬噛みつき防止グッズを使うとか。
●プロのドックトレーナーに相談して協力をお願いする
子犬の甘噛みなどの、まだ噛みつき自体が軽度なら、今のうちに積極的になおしたほうが良いみたいですね。
子犬だからしょうがないと甘噛みを放っておくと、成長した後も、かみつくことで自分を守ろうとし、その結果、悲しいことになってしまうことがある…。
まあ、こんな感じでネットや市販本に書いてあるんですけど、本当にそれで「犬の噛み癖が直るのか?」聞いてみたいですよ。
確かに書いてあることは正しいとは思うんですけど、それだけで我が家の柴犬の噛み癖が直らいという事実。一時的に噛まなくなっても、すぐに噛むようになってしまいます。
「犬に噛むことはダメなことだ!」と根気よく教える。ということが大切なんでしょうけど…。
でもね、正しい効果的な方法じゃないとダメだと思うわけですよ。
いっそのことプロのドックトレーナーに相談しようかと思ってみたものの、仕事もあって、何度もトレーニングに通えないし、預かり訓練は値段も1ヶ月6万円以上と高いしなぁー・・・。
でも、なんだかんだ言っても、これから柴犬と暮らしていくためには、しつけは避けては通れないっ!
特に犬の噛み癖は、いつケガをしてしまうか、ケガをさせてしまうかヒヤヒヤしてしまうので早急に解決したい問題行動の一つ。
っていうことで、気づいたら「何か良い柴犬の噛み癖を治す方法はないかなー」とまたネットで調べていたんです。
そしたら…これならイケる。
「いや、絶対そうだ!」
そのときに見つけたのが、上記でもお伝えした「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」です。
これまでは、ネットの無料情報や市販本など犬のしつけ方法ばかりやっていたんですけど、映像と冊子の両方で学べ、わからないことは質問もできる「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリスマドックトレーナーのしつけ講座もあるんですね。
噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたと聞いて、「もしかしたら我が家の柴犬の噛み癖も直るかも?」と思い興味を持ちました。
我が家の柴犬の噛み癖が1か月で治った方法とは?
我が家の柴犬の噛み癖が1か月で治った「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」というのは、なでたりさわろうとするだけで手を噛んでくる柴犬でも、徐々に噛まないようなり、「うなる」「吠える」などの問題行動も減った犬のしつけDVD教材です。
「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」の監修者であるドックトレーナーの山本卓さんは、これまでに噛む犬を専門的にしつけてこられました。
そんな山本さんもこれまでに様々な状況に立ち会われているそうです。
噛み癖が抜けなかった犬がいました。その犬の飼い主が「どうにもならないケースがあるんですよ」といって、泣く泣く犬を手放したシーンに立ち合ったことがあるそうです。
穏やかな表情を見ていると、とても信じられないのですが、飼い主の手についている噛み傷の多さを見ると胸が詰まる思いがしたそうです。
そうした、最悪の結果にならないために、この愛犬のしつけ法(講座)を作られたそうです。
犬のしつけDVDなどの映像で学べる教材もいろいろあるんですけど、噛み犬のしっけを専門的に取り組んできたトレーナーのしっけ教材って、僕が知る限りこれだけだと思います。
講座(教材)内容は、映像でトータル210分、更にA4版の冊子65ページ。ダウンロード版と配送版(DVD2枚組&冊子)があり、お好きな方をお選びできます。(ダウンロード版はパソコンやスマホからすぐ見ることができます!)
今のワンちゃんの年齢や状態に合わせたしつけ方法の進め方がわかるのが良かったですよ。やっぱり、映像だと理解しやすいんですよねー。
得意分野のドックトレーナーのしつけ法が一番!
噛み癖などの問題行動がどうしても解決できないようなときには、ひとりで悩んでなんとかしょうと思わないこと。
噛み癖のある犬の多くの場合、かみつきの原因や理由を調べ、それを取り除き、再トレーニングすることで問題行動は解決します。
一般的に犬が噛んだり吠えたりすると犬だけに問題があると考えてしまうですよね。
でもね、人間にとって困る問題行動も犬にとっては理由がある。
犬は生後4ヶ月頃までが社会化の感受性期と言われているので、この時期に様々な人や動物になれさせておくことが大切。
社会化が十分に行われなかった犬は人や動物、外の環境に怯えて、余計警戒心が強くなったりするために、それが噛み癖などの問題行動につながってしまう…。
しかし、噛みつく原因がわからない場合で、それ以外のしつけがしっかりできている場合、再トレーニングを任された訓練士がお手上げになってしまうこともあるようです。
まず、そういった噛み癖のある犬の問題行動を多く扱っているトレーナのしつけ法をやってみるというのが一番いいのではないかと。多分そうだと思う…いや絶対間違いない!!
柴犬の噛み癖が1か月で治った方法の口コミ
私も最初は我が家の柴犬の噛み癖が治るのか?疑っていました。というのも、実際にやってみないとわかんないから。
それに価格もダウンロード版で12,800円(税込)、配送版で15800円(税込)と安くないし、買って内容が薄いものだったらイヤです。
以前、市販の犬のしつけ本を購入した際、初めにみたイメージと大きく違い、知っていることがほとんどだった!という悔悔した経験があるから。
だから、事前に実際の購入された方の意見や感想など、口コミをいろいろ調べてみることにしたんです。
でもね、ネット上には、これといった信頼できそうな口コミが見当たらず、公式サイトにあるくらいでした。(顔写真付き)
それがこちら↓↓
(兵庫県 シバコくん)
あんなに可愛がっていた子に流血するほど咬まれるなんて 夢にも思いませんでした。
そもそも、しつけの本に悪いことをしたらマズルや 手足を持って押さえつけるって書いて あったのをそのまま実行していたことが始まりでした。
私たちの手を怖がるようになってしまって抱っこしようにも 咬みついてくるので、触れることさえできなくなってしまいました。
わらをも掴む思いで噛む犬を専門にしつけてこられたと言う山本卓先生のお世話になりました。
徐々にガードを下げて行くことから始まりました。
少しずつ触ることが出来るようになることが本当に嬉しかったです。
今では横について歩くし抱っこも出来ます。その頃のことを思うと夢のようです。(大阪市 ぷーくん)
多分可愛がり過ぎたんだと思います。
何でも好きなようにさせてました。
一番困ったのは物音などに反応して夜中でもすごい剣幕で吠えて 近所の方にご迷惑を掛けてしまうことでした。
苦情が来て焦って訓練所にも預けましたが、服従はするようになったものの、根本的な解決にはなりませんでした。
このしつけ法を実践してみて、 結局は自分たちでしつけないと意味がないことがわかりました。
後からソファーに座ろうとするとうなってかみつく癖も、このしつけ法を実践してみると、みるみるうちにうなったり、咬みつくこともなくなりました。
必死で吠えたり、自分の場所を守ろうとすることも プーのストレスになっていると言うこともよくわかりました。早く止めさせることができて本当に良かったです。
山本先生のしつけ法でうちの子は見違えるようになりました。
「噛み犬を専門的に取り組んできたトレーナーのしつけ法」を購入を決めた理由
友人から引き取り保護した柴犬の噛み癖に悩んでいた私が、最初にこのドックトレーナーの山本卓監修「「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」」を知った時、「本当に柴犬の噛み癖が直るのかなぁー?」「どうせどのしつけ法も同じでしょ」という気持ちもあったんです。
それに、ネット上の口コミも公式サイトくらいしか見つからず、今一つ信用できないというのもあって…。
しかも似たよう犬のしつけ教材もいっぱいあるし、「んーどれがいいの?」誰か教えてくれ〜!
という気持ちでいっぱいだったのです。
このときのわたしと同じ気持ちを今まさに味わっている。という愛犬の問題行動で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
結局のところまた「どの犬のしつけが我が家の噛み癖のある柴犬には効果的なのか分かんないよー」と思って、ユーチューブを見ていたら…
この「噛む犬 しつけを専門的に成犬カリスマトレーナーのしつけ教室」動画を見たことありますか?
噛む、うなる、吠える、引っ張るなどの誰も手をつけれなかったほどのワンちゃんが、おりこうさんになっている…。もう信じられないですよね?
初めてこの動画を見た時は「マジかっ?」って思わず叫んでしまいました(笑)
怖がりからくる攻撃性などは、犬の大きさに関係なく、噛む、吠えるなどの問題行動だけを見て、それだけを見直そうと思わないこと。
愛犬との生活の中で噛む、吠えるまではいかないまでも、他にも問題点はでているはず。
8割か9割の問題行動の原因を突き止めると飼い主にあることが多い。人が変われば犬も変わる…。それを信じて根気よく取り組む。といったことを動画で話されています。
まあ、何というか疑い深い私でもこの動画をみたらみたら「これなら我が家の柴犬の噛み癖も治るかも」って感じになってきたんですよねー。
我が家の柴犬の場合は、友人が仕事で忙しいなか一人暮らしで柴犬を飼っていたこともあり、お世話もきちんとできていなかったらしく、噛み癖のある扱いにくい犬になってしまったみたいです。
でも、「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」を買って「柴犬の噛み癖が直らなかったらならー」という気持ちもあったんです。
けど、DVDの映像以外にも、冊子もついているのでより分かりやすそうだし、ハンディキャップ犬のしつけのトレーニング方法もあり、なんかジーンときちゃって結局買っちゃったわけで(笑)
まとめ 噛み犬を専的にしっけてきたトレーナーの方法で柴犬の噛み癖を治そう
柴犬の噛み癖に悩んでいた僕が山本卓トレーナーの愛犬のしつけ法を試そうと思ったのは、噛み犬のしつけを重点的に取り組んできたドックトレーナーのしつけ法だから、それだけ効果が高いと思ったからです。
最近の犬のトレーニング業界には、様々なトレーナーがいます。当然、それぞれ得意分野があります。
まず、そういった噛み癖や吠える、うなるなど犬の問題行動を多く扱っているトレーナのしつけ法をやってみるというのが、普通に考えれば一番ではないでしょうか。
私も、これまで散歩の途中でよその方を噛んでしまったら、と考えるとゆっくりと散歩もできませんでした。
最近は、他の人がいない深夜とか早朝に散歩するようにしていたんですが、それも1ヶ月経った今では日中に散歩に行けるくらい、おりこうさんのワンコになったんですよ。
おかげで睡眠不足も解消できイライラもしなくなったんです。噛みつけさえしなければ、とても可愛い良い子なんです。
だから、あなたも「噛み犬のしっけに重点的に取り組んできたカリストレーナーのしつけ法」」を行えば、きっと噛み癖や吠える、うなるなどの愛犬の問題行動も解決できると思います。
成犬の今からでは噛み癖は治らないとか、しっけをしても遅いとか、やりもしないで諦めてしまう前に、早速、今から噛む犬しつけに重点的に取り組んできたカリスマトレーナーのしつけ法を始めてみませんか?